手縫いの革小物の作品の紹介から、気まぐれで野菜栽培の記録、
異文化で生活する人々の記録写真や猫のことなども綴ります

革作品の仕立て③ コバ(革の縁・裁断面)

f:id:abemarwarid:20170410034843j:plain

 

コバの処理(革の縁・裁断面)について、

裁断面の面取り、ヤスリ掛け、染料による染色、フノリを染み込ませて磨くという工程を、光沢が出るまで繰り返していきます。
さらに、強度が必要な箇所には、熱で蜜蠟を薄く溶かし入れて、再び上記の作業を繰り返して仕上げていきます。

 

この「切り目本磨き」と呼ばれている仕上げ方は、手間と時間のかかる作業ですが、これによって張り合わせた裁断面の強度が保たれるとともに、仮に痛みが生じても同様の作業をすることで補修が可能です。

 

市販の量産品では、「ヘリ返し」(薄く漉いた縁の革を内側に織り込んで縫う仕立て)と、張り合わせた裁断面に顔料を塗布して仕上げる方法が一般的です。

「ヘリ返し」の場合は見た目が上品で、丁寧に扱う場合には縁を傷めずに長く使えると思いますが、ハードな使い方をする場合は、どうしても負荷が強くなり破れの原因になります。

破れてしまうと補修は出来ず、買い替えとなることが多いのではないかと思います。

また、顔料の塗布による仕上げの場合は、一見、光沢もあり見栄えが良いのですが、経年劣化によってヒビ割れていく姿が多く見られます。

 

個人的な経験では、エイジングを重ねて愛用していた財布が、縁の破れや、顔料による傷みで止む無く手放したことがあるため、染料で丁寧に仕上げたものを選ぶようになりました。

 

革製品を購入する際は、それぞれの特徴を気に留めながら、自分の使うスタイルに合わせて選んでみるのもよいと思います。

 

f:id:abemarwarid:20170410035502j:plain

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村